心を元気にするコツ!⑭~マイナス、ネガティブの生かし方。

悪く感じる感情や思考を生かしてみませんか?
心にふと湧き上がるマイナス感情やネガティブ思考、出来れば関わりたくないですよね?
しかしそれは人間である以上多かれ少なかれ持ってしまうもの。
どうしても落ち込んでしまいがちになったり、悪い方へ考えが行ってしまう時は誰しもある
ものですが、そんなマイナス感情、ネガティブ思考を「悪者扱い」せず、
生かして元気を取り戻そうという話しを綴っていきますね。
関連記事「心の悩み、不安は克服すると幸せに変換される」もご覧下さい。
「悪くしか捉えられない自分を意識する」
マイナス、ネガティブってストレートに受け取ってしまえば当然気分が悪いものですが、
悪いと感じたままでは、どんどん落ち込んでいってしまいますよね。
どこかで吹っ切らなくては悪循環が繰り返され、病すら引き起こす結果になる事もあるので
何とかしたいものですが、大抵の場合「悪い感情」「悪い思考」の観点でしか見られなく
なっており、もがいてしまうもの。
それって窮屈じゃないですか?
そう感じたら「悪くしか捉えられない」自分を意識してみる。
実は他の選択肢もある、意識する事がまずは大事。
「悪い」の中にある試練。
「悪くしか捉えられない」時、意識して欲しい事があります。
それは「試されている」と感じる事。
悪い感情のもとにおいては、まともに心と向き合っても、大抵の場合連鎖的に
悪いことばかり考えてしまうもの。
しかし「試されている」と感じる事でそんな悪く感じる状況の中であっても、
良い選択肢への活路を見出す事が出来ます。
「試されている」、
そう思う事で一辺倒になっている自分の考えを見直すきっかけになるばかりではなく、
同時に裏側にある「本当はこうあるべき」を教えてくれる。
マイナス、ネガティブを生かす心構え
マイナス感情、ネガティブ思考というと悪い事だけをイメージしがちですよね?
ですが捉え方を変えるとチャンスにもなります。
マイナス×マイナスってプラスにしかならないから。